外国茶話

フィリピンで出会ったおもしろいもの達

海外に行くと、ん?と思うことが色々とあります。気づかずに通り過ぎてしまうこともありますが、改めて気に留めてみると、ちょっとクスッとしてみたり。今回はフィリピンで出会ったおもしろいもの達をご紹介。ちょっとした気分転換にどうぞ
縁側雑考

【縁側雑考】他者に依存する自己肯定感を見直す

自己肯定感は何に基づくのか。日本人の自己肯定感には他者から認められることが大きく影響しています。しかし、それは自己肯定感を他者に依存すること。ある意味、それは本来の自己を確立できていない、未熟な肯定感。他者にすがることのない自己肯定が、自分自身、また他者との向き合い方を変えていく足場となっていく。
外国茶話

ベトナム、ディエンビエンフーからラオス、ムアンクア・ウドムサイへの旅

ベトナムからラオスへの陸路国境を跨ぐ旅。ちょっとした発見や現地の人々との交流など、ベトナムとラオスの地方の雰囲気をお届け
書籍紹介

【書籍レビュー】財務3表一体理解法

「財務3表一体理解法」(朝日新書) 國貞克則[著]
投資スタイル・理論

債券による複利運用 ゼロ・クーポン債(ストリップス債)とは

元本が保証されている債券でも複利運用ができる! 米国のゼロ・クーポン債(ストリップス債)について実際に販売されている債券を例に紹介。単利と複利の違いについてもわかりやすく解説
投資スタイル・理論

知っておきたい! 株価と債券価格の関係とは

投資をするなら知っておきたい株価と債券価格の関係。これまでの長期的推移から実際の関係性を確認し、なぜそうした関係になっているのか、背景(理由)についてわかりやすく解説
書籍紹介

【書籍レビュー】株式投資の未来

投資関連書籍レビュー「株式投資の未来(日経BP社)」 ジュレミー・シーゲル[著]瑞穂のりこ[訳]
投資スタイル・理論

金利と債券価格の関係を整理しよう

「金利が上がると債券価格は下がり、金利が下がると債券価格は上がる」 利率と利回りの違いを整理し、金利と債券価格の関係や債券投資のタイミングについて解説
書籍紹介

【書籍レビュー】外資系アナリストが本当に使っているファンダメンタル分析の手法と実例

投資関連書籍レビュー「外資系アナリストが本当に使っているファンダメンタル分析の手法と実例(プチ・レトル)」 松下敏之、高田裕[著]
書籍紹介

【書籍レビュー】とびきり良い会社をほどよい価格で買う方法

投資関連書籍レビュー「とびきり良い会社をほどよい価格で買う方法(Pan Polling)」 チャーリー・ティエン[著] 長尾慎太郎[監修] 山口雅裕[訳]
タイトルとURLをコピーしました